週末はまた台風が来るそうだ。先週は大雨強風の中投票に出かけていたことを思い出した。なぜかずっと昔のことのような気がする。あれだけの天気のなか投票率が上がらないのはしかたがない。都会の人とは感覚が違う田舎住みからすると、行くだけでも結構な気合がいるものなので。自分の地区は自民党圧勝が予想されているところである。ここがニッポンど真ん中の感覚なので、結果に違和感はないな。
では、何が違和感だったのか。
例えば立憲民主党がいうところからの、草の根からの民意、なる表現。
「上から」にたいして「下から」の、という表現があるけども、「下から」の自民党支持が膨大にありそうな選挙区にいると、なんだかね。民意は自民党になっているのだとしたら、どうする?それが民主主義であるように形式的には見える。アメリカでいくらトランプ氏の当選に、高学歴、中流層、マスメディア、女性、が違和感を表明しても、「国民」が選んだといえば神聖となる。私は日本の市民の民意とやらにそもそも違和感がある。結局、民意のぶつかり合いなんですよ。
自民党は税金を取れるところからお金をくすねて票につながるように効率よく配分する能力にたけている党である。だからいま利益を得るために人は必死に自民党/公明党に入れる。それが組織票ってもんでしょう。その選択が近い将来の全体社会としてよいかどうかは、考えられないのだ。国際比較調査をすると、自国内の問題の解決策を見出す上で基準とするのはという質問に、「現代世代」と答えた割合が日本で特に多い。したがって、選挙結果は社会調査の結果からも整合性がある。
つまり将来のことを考えて投票する人がもともと少ないなら、将来を語る政党は残念ながら必ず失速を運命づけられる。イデオロギー的立場は違うにせよ「日本未来の党」「希望の党」。かつて「日本未来の党」は元環境社会学会会長の嘉田由紀子氏が顔だった(今回も立候補して惜しくも落選)。いずれも女性が代表となり将来を見据えようと鼓舞した政党である。そこに共感しない人が多い。女性の政治家は産む性として子ども世代を意識するからだろうか。将来を語ってしまい結果的に痛い目に合っている。
そして衆議院議員の女性割合は1割にとどまり世界193カ国中160カ国レベルに低いままだ。私は小池百合子氏のイデオロギーには同調できないが、「鉄の天井」があったのは事実だと推察できる。はっきりしたことを主張したら、女性は煙たがられる。日本社会は女性が国政の中心に打って出ようとすることをまだ許容しないし、誰もそれを支えないという事実がつまびらかになった。オヤジたちはいつだって自分達が仕切ってきた過去を美化するし、未来を見据えたりなどしない。オンナは過去に責任を負うような地位についたことはそもそもないのだから、もうお気楽でいこうぜ。責任の所在はオトコらにある。
将来を見据えて政治を語ることが票につながらないとしたら、それは人々の見立てを反映している。いまとりあえず物質的に満足しているとか、毎日を生きることで精一杯だったり、半歩先のことしか考えられない余裕のなさ。グローバル化を語る人は将来自分と子どもがよいポジションにつくための手段を意識しているにすぎず、世界と日本を本気で憂いているわけでもない。かつて子育てに追われていたことを思い出すと私もその気分はわかる。けれど、それではジリ貧になる。
どん詰まりまで、行くところまでいってぶちあたる。これがニッポン市民社会だ、と私の師匠が25年前に書いていた。いま、その悲哀をかみしめている。
では、何が違和感だったのか。
例えば立憲民主党がいうところからの、草の根からの民意、なる表現。
「上から」にたいして「下から」の、という表現があるけども、「下から」の自民党支持が膨大にありそうな選挙区にいると、なんだかね。民意は自民党になっているのだとしたら、どうする?それが民主主義であるように形式的には見える。アメリカでいくらトランプ氏の当選に、高学歴、中流層、マスメディア、女性、が違和感を表明しても、「国民」が選んだといえば神聖となる。私は日本の市民の民意とやらにそもそも違和感がある。結局、民意のぶつかり合いなんですよ。
自民党は税金を取れるところからお金をくすねて票につながるように効率よく配分する能力にたけている党である。だからいま利益を得るために人は必死に自民党/公明党に入れる。それが組織票ってもんでしょう。その選択が近い将来の全体社会としてよいかどうかは、考えられないのだ。国際比較調査をすると、自国内の問題の解決策を見出す上で基準とするのはという質問に、「現代世代」と答えた割合が日本で特に多い。したがって、選挙結果は社会調査の結果からも整合性がある。
つまり将来のことを考えて投票する人がもともと少ないなら、将来を語る政党は残念ながら必ず失速を運命づけられる。イデオロギー的立場は違うにせよ「日本未来の党」「希望の党」。かつて「日本未来の党」は元環境社会学会会長の嘉田由紀子氏が顔だった(今回も立候補して惜しくも落選)。いずれも女性が代表となり将来を見据えようと鼓舞した政党である。そこに共感しない人が多い。女性の政治家は産む性として子ども世代を意識するからだろうか。将来を語ってしまい結果的に痛い目に合っている。
そして衆議院議員の女性割合は1割にとどまり世界193カ国中160カ国レベルに低いままだ。私は小池百合子氏のイデオロギーには同調できないが、「鉄の天井」があったのは事実だと推察できる。はっきりしたことを主張したら、女性は煙たがられる。日本社会は女性が国政の中心に打って出ようとすることをまだ許容しないし、誰もそれを支えないという事実がつまびらかになった。オヤジたちはいつだって自分達が仕切ってきた過去を美化するし、未来を見据えたりなどしない。オンナは過去に責任を負うような地位についたことはそもそもないのだから、もうお気楽でいこうぜ。責任の所在はオトコらにある。
将来を見据えて政治を語ることが票につながらないとしたら、それは人々の見立てを反映している。いまとりあえず物質的に満足しているとか、毎日を生きることで精一杯だったり、半歩先のことしか考えられない余裕のなさ。グローバル化を語る人は将来自分と子どもがよいポジションにつくための手段を意識しているにすぎず、世界と日本を本気で憂いているわけでもない。かつて子育てに追われていたことを思い出すと私もその気分はわかる。けれど、それではジリ貧になる。
どん詰まりまで、行くところまでいってぶちあたる。これがニッポン市民社会だ、と私の師匠が25年前に書いていた。いま、その悲哀をかみしめている。